2021年06月22日

「みんなで流れ星を見よう!!」のご案内

流れ星.png

「みんなで流れ星を見よう1!」
日時:2021年8月12日(木)19:00〜24:00 
内容:☆19:00〜21:30 天文台「童夢」天体観測
   ☆19:30〜20:00 天文教室(流れ星や夏の星空のお話)など
   ☆20:00〜20:30 鈴鹿峠自然の家「プロジェクションマッピング」
   ☆21:30〜24:00 流れ星を見よう!! 
☆彡「ペルセウス座流星群」がやってくる。月明りのない好条件のもと、
  みんなでグラウンドに寝っころがって、流れ星を見よう!☆彡
※グラウンドに敷くシートなどはご持参ください
   
場所:鈴鹿峠自然の家グラウンド、天文台「童夢」(亀山市関町沓掛123)
参加費:無料
申し込み:不要 
主催:坂下星見の会
※雨天の場合中止にします

みなさんへお願い
・イベント当日、発熱や風邪等の症状がみられる方は、参加を見合わせていただきますようお願いします
・イベント参加時には、マスクを着用していただきますようお願いいたします
※急な変更など出た場合、亀山市のホームページでお知らせします。
「鈴鹿峠自然の家」←検索してください


詳しくは、みんなで流れ星を見よう!!チラシ.pdf

posted by 三重県環境学習情報センター at 17:01| Comment(0) | イベント情報

「こども森の写真教室」参加者を募集!

カメラを通して森や自然のおもしろさや豊かさを発見してもらうことをテーマに、小中学生とその家族を対象にした「こども森の写真教室」を開催します。撮り方のレクチャーを受けた後、林業研究所の敷地内を散策します。

こども写真教室.png

1 開催日時および会場
開催日時:令和2年7月31日(土)10:00〜13:00※雨天決行
開催場所:三重県林業研究所敷地内(津市白山町二本木3769‐1)
2 講師
写真家 松原 豊さん
3 参加費 無料
4 募集対象
三重県内に在住または通学している小中学生とその家族7組15人
5 持ち物
・カメラおよびバッテリーを各自でご持参ください。
・森を散策しますので、歩きやすいクツ、長袖長ズボンでお越しください。また、帽子、タオル、水筒など屋外での活動に必要なものをご用意ください。
・雨天時は雨合羽、傘、長靴をご用意ください。
6 お申込み
・必要事項をご記入の上、メールまたはFAXでお申込みください。
・申込者多数の場合は先着順となります。お早めにお申込みください。
7 申込先
mail:miemori_oubo@zc.ztv.ne.jp
FAX:059-261-4153
申込締切 令和3年7月21日(水)17時
こども森の写真教室.pdf



posted by 三重県環境学習情報センター at 16:46| Comment(0) | イベント情報

「ライトダウン・みえ2021」を実施します。

三重県では、地球温暖化防止の取組を実践する契機としていただくことを目的として、7月7日(水)〜8月18日(水)までの期間、三重県地球温暖化防止/ライトダウン運動「ライトダウン・みえ2021」を実施します。
 このうち、一斉にライトダウンを行う日として、〔クールアース・デー(7月7日(日)〕に加えて、特別実施日を2日設けています。
 つきましては、当該趣旨にご理解・ご賛同をいただき、「ライトダウン・みえ2021」に、ご参加していただける事業所や施設等を募集します。
 ご参加いただける場合は、下記の参加書を、FAX(送付先059-229-1016)または電子メール(送付先earth@pref.mie.lg.jp)で送付ください。 (最終受付8月17日) 
 参加書に記載していただいた参加事業所名、実施日等はHPで公表させていただきます。
ライトダウン・みえ2021.jpg
ライトダウン・みえ2021.pdf

「ライトダウン・みえ2021」参加書.xlsx
 (特別実施日以外で実施する場合も参加登録は可能です)

“あかりゼロ”写真募集中
 写真(ライトダウン前と後の様子)を撮って、地球温暖化対策課まで送付していただくとHP上に掲載します。
ぜひ、写真のご提供をお願いします!!
 ご参加いただける場合には、下記送付書と当日の写真(ライトダウン前と後の違いがわかる写真 計2枚)を実施後に電子メール(送付先 earth@pref.mie.lg.jp)で送付ください。
※写真は、ライトダウン前日と当日でも構いませんので、普段の様子とライトダウン実施中の様子がわかるものをそれぞれ1枚ご提出ください。
写真送付書.xlsx

お問い合わせ先:
三重県 環境生活部 地球温暖化対策課 地球温暖化対策班

詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.pref.mie.lg.jp/eco/ondanka/000225739_00001.htm
posted by 三重県環境学習情報センター at 10:17| Comment(0) | お知らせ

2021年06月03日

2021年 コープみえ 環境活動寄付先団体募集のご案内

 コープみえは、環境活動に取り組まれている市民団体や学校関係、障がい者施設を対象に、寄付をお贈りする取り組みを行っています。
 これまで取り組まれてきた環境活動のいっそうの前進や、新たに取り組みたい活動を支援し、みなさんとの協同やつながりづくりを目的にしています。

2021コープみえ環境活動寄付団体チラシ.jpg

【環境活動の対象】
 地球温暖化防止活動、生物多様性の保全活動、環境教育・調査研究などの地球環境保全や再生可能エネルギーの推進など、環境に関わる活動全般。

募集期間:6月1日(火)〜8月6日(金)
締切:8月6日(金)必着

↓くわしくはこちら(応募要項・申請書)
https://www.coop-mie.jp/2021/06/01/post-33283/

【お問い合わせ】
生活協同組合 コープみえ 組織活動推進課
TEL:059-271-8503(月〜金 9時〜17時30分)
FAX:059-222-5217 メール:soshiki@coop-mie.jp
FAX・メールでのお問い合わせは、件名を「環境活動寄付先募集」とし、本文に代表者の方のお名前、電話番号、問い合わせ内容等をご記入のうえ、送信してください。
posted by 三重県環境学習情報センター at 14:43| Comment(0) | お知らせ

2021年06月02日

第8回みえの森フォトコンテスト開催のお知らせ

写真の撮影を通じて、森林や木に親しみ、その大切さを知っていただくことを目的に「三重の森林」をテーマにした写真コンテストを開催します。

みえの森フォトコンテスト.png

1 テーマ
「三重の森林」をテーマとして、「森林や木」「森林や木と人とのふれあい」などについて表現したもの。
例:森林や木の風景、森林に生息・飼育する動植物、山村の風景、植栽や下刈、間伐などの森林施業、木材市場や製材などの木材流通・加工、森林での野外活動、自然体験学習、木工工作など。
2 応募資格
・三重県内に在住または通学・通園(所)等している18歳以下の方。
・小学生以下の方については、保護者や指導者の方が撮影を手伝っていただいて構いません。
3 部門
1)小学生以下の部 2)中学生以上の部
4 応募期間
令和3年6月1日(火)〜令和3年10月10日(日)


お問い合わせ
みえ森づくりサポートセンター
〒515-2602 津市白山町二本木3769‐1 三重県林業研究所 交流館内
TEL:059-261-1223 FAX:059-261-4153
mail:miemori@zc.ztv.ne.jp(お問合せ専用)
平日9時〜17時(土・日・祝日は休館日)

詳しくはこちらをご覧ください
みえの森フォトコンテストちらし.pdf


posted by 三重県環境学習情報センター at 16:33| Comment(0) | お知らせ